2019年08月25日
第3回オープンキャンパス模擬授業
日時:2019年8月23日(金) 9:00~14:00
場所:リコンディショニングセンターC101
内容&担当者
1.マシンによるレジスタンストレーニングを体験しよう!!
担当者:内田快斗3年、田中麻詞2年、平林佑基2年
2.足首のテーピングの極意を教えます!
担当者:緒方亮介3年、加藤万奈2年、久納澄華1年
今年度第3回目のオープンキャンパスが実施されました。本日の模擬授業(スポーツトレーナーコース)では、過去最高の参加人数となり60名近くの方々が模擬授業に来られました。2つのグループに分かれて体験型の模擬授業を行い、様々なトレーニングを体験したり、足首のテーピングにチャレンジしてもらいました。参加人数が多かったため高校生のみなさん全員が体験することは難しい状況でした。しかし、是非この機会を活用して学生たちの生の声を聞き、自分にあった大学選びをしてください。
足首テーピングの模擬授業
レジスタンストレーニングの模擬授業
場所:リコンディショニングセンターC101
内容&担当者
1.マシンによるレジスタンストレーニングを体験しよう!!
担当者:内田快斗3年、田中麻詞2年、平林佑基2年
2.足首のテーピングの極意を教えます!
担当者:緒方亮介3年、加藤万奈2年、久納澄華1年
今年度第3回目のオープンキャンパスが実施されました。本日の模擬授業(スポーツトレーナーコース)では、過去最高の参加人数となり60名近くの方々が模擬授業に来られました。2つのグループに分かれて体験型の模擬授業を行い、様々なトレーニングを体験したり、足首のテーピングにチャレンジしてもらいました。参加人数が多かったため高校生のみなさん全員が体験することは難しい状況でした。しかし、是非この機会を活用して学生たちの生の声を聞き、自分にあった大学選びをしてください。
足首テーピングの模擬授業
レジスタンストレーニングの模擬授業
2019年08月08日
第2回オープンキャンパス模擬授業
日時:2019年8月7日(木) 9:00~14:00
場所:リコンディショニングセンターC101
内容&担当者
1.アスリート向けのパフォーマンス向上のトレーニングを体験しよう!!
担当者:山田元樹4年、田中麻詞2年、青野優作1年、石川茉里奈1年、朽木隆洋1年
2.足首捻挫の応急処置法(RICES)を学ぼう!
担当者:内田快斗3年
今年度第2回目のオープンキャンパスが実施されました。本日の模擬授業(スポーツトレーナーコース)では、高校生3年生を中心に、1・2年生や保護者の方々がたくさん来てくれました。2つのグループに分かれて体験型の模擬授業を行い、アスリート向けのトレーニングを体験したり、足首捻挫の応急処置法をチャレンジしてもらいました。高校生のみなさん、是非この機会を活用して学生たちの生の声を聞き、自分にあった大学選びをしてください。
応急処置(RICES)の模擬授業
アスリート向けトレーニングの模擬授業
場所:リコンディショニングセンターC101
内容&担当者
1.アスリート向けのパフォーマンス向上のトレーニングを体験しよう!!
担当者:山田元樹4年、田中麻詞2年、青野優作1年、石川茉里奈1年、朽木隆洋1年
2.足首捻挫の応急処置法(RICES)を学ぼう!
担当者:内田快斗3年
今年度第2回目のオープンキャンパスが実施されました。本日の模擬授業(スポーツトレーナーコース)では、高校生3年生を中心に、1・2年生や保護者の方々がたくさん来てくれました。2つのグループに分かれて体験型の模擬授業を行い、アスリート向けのトレーニングを体験したり、足首捻挫の応急処置法をチャレンジしてもらいました。高校生のみなさん、是非この機会を活用して学生たちの生の声を聞き、自分にあった大学選びをしてください。
応急処置(RICES)の模擬授業
アスリート向けトレーニングの模擬授業
2019年07月06日
第1回オープンキャンパス模擬授業
日時:2019年7月6日(土) 9:00~14:00
場所:リコンディショニングセンターC101
内容&担当者
1.マシンによるレジスタンストレーニングを体験しよう!!
担当者:高畑利修2年、田中麻詞2年、青野優作1年
2.足首のテーピングの極意を教えます!
担当者:内田快斗3年、久納澄華1年、橋本朱萌1年
今年度第1回目のオープンキャンパスが実施されました。本日の模擬授業(スポーツトレーナーコース)では、高校生3年生を中心に、1・2年生や保護者の方々も多く来てくれました。2つのグループに分かれて体験型の模擬授業を行い、様々なトレーニングを体験したり、足首のテーピングにチャレンジしてもらいました。高校生のみなさん、是非この機会を活用して学生たちの生の声を聞き、自分にあった大学選びをしてください。
レジスタンストレーニング
足関節テーピング
模擬授業の担当者
場所:リコンディショニングセンターC101
内容&担当者
1.マシンによるレジスタンストレーニングを体験しよう!!
担当者:高畑利修2年、田中麻詞2年、青野優作1年
2.足首のテーピングの極意を教えます!
担当者:内田快斗3年、久納澄華1年、橋本朱萌1年
今年度第1回目のオープンキャンパスが実施されました。本日の模擬授業(スポーツトレーナーコース)では、高校生3年生を中心に、1・2年生や保護者の方々も多く来てくれました。2つのグループに分かれて体験型の模擬授業を行い、様々なトレーニングを体験したり、足首のテーピングにチャレンジしてもらいました。高校生のみなさん、是非この機会を活用して学生たちの生の声を聞き、自分にあった大学選びをしてください。
レジスタンストレーニング
足関節テーピング
模擬授業の担当者
2019年06月17日
第26回 TAFISAワールドコングレス2019東京
第26回 TAFISAワールドコングレス2019東京
日程: 2019年11月13日(水)~16日(土)
会場: 都市センターホテル(東京都千代田区平河町2-4-1)
内容:
・オープニング
・基調講演
・シンポジウム
・分科会
・ウェルカムレセプション
・ワークショップ
・ポスターセッション
・スポーツアクティビティ
・クロージングセレモニー
主催:TAFISA、TADISA-JAPAN(日本スポーツ協会、健康・体力づくり事業財団、笹川スポーツ財団、日本レクリエーション協会)
上記日程でスポーツに関連するワールドコングレスが開催されます。興味がある学生や卒業生OB・OGは是非参加してください。NSCAジャパンもブース出典する予定です。
日程: 2019年11月13日(水)~16日(土)
会場: 都市センターホテル(東京都千代田区平河町2-4-1)
内容:
・オープニング
・基調講演
・シンポジウム
・分科会
・ウェルカムレセプション
・ワークショップ
・ポスターセッション
・スポーツアクティビティ
・クロージングセレモニー
主催:TAFISA、TADISA-JAPAN(日本スポーツ協会、健康・体力づくり事業財団、笹川スポーツ財団、日本レクリエーション協会)
上記日程でスポーツに関連するワールドコングレスが開催されます。興味がある学生や卒業生OB・OGは是非参加してください。NSCAジャパンもブース出典する予定です。
NSCAジャパン S&Cフォーラム2019
ストレングス&コンディショニングフォーラム2019
日時: 2019年6月16日(日) 9:00~17:00
場所: 笹川記念会館(東京都三田3-12-12)
プログラム内容:
9:00~11:00 第19回総会&表彰式(笹川記念会館 4F第2会議室)
11:30~13:00 講演① 「ストレングスとメディカルの融合-怪我の予防とパフォーマンスの向上-」
14:00~15:30 講演② 「バドミントン日本代表チームにおける医・科学サポート」
15:15~16:45 講演③ 「ウェイトコントロールにおける運動・食事の役割と介入研究の現状」
本学から卒業生2名と教員1名が参加しました。
芝 純平(2012年度卒)、水谷理乃(2014年度卒)
日時: 2019年6月16日(日) 9:00~17:00
場所: 笹川記念会館(東京都三田3-12-12)
プログラム内容:
9:00~11:00 第19回総会&表彰式(笹川記念会館 4F第2会議室)
11:30~13:00 講演① 「ストレングスとメディカルの融合-怪我の予防とパフォーマンスの向上-」
14:00~15:30 講演② 「バドミントン日本代表チームにおける医・科学サポート」
15:15~16:45 講演③ 「ウェイトコントロールにおける運動・食事の役割と介入研究の現状」
本学から卒業生2名と教員1名が参加しました。
芝 純平(2012年度卒)、水谷理乃(2014年度卒)